※この記事には広告表現を含みます
こんにちは!
子持ちボードゲーマーのツカヤです!!
パズルゲームが弱いことに定評のある(?)僕ですが、今回は一味ちがいます。
パズル系ボードゲームではいつも家族にボコボコにやられてしまうのですが、今回紹介するボードゲームではまさかまさかの勝利をつかむことができました!
これは快挙と言っていいのではないでしょうか!!
ということで今回紹介するボドゲは、僕に勝利をつかませてくれた愛すべき6角形 ウボンゴミニ エクストリームです。

この記事では主に
- ウボンゴミニエクストリームのルールと遊び方
- ウボンゴミニエクストリームを遊んだ家族の感想と評価
- ウボンゴミニエクストリームの特徴とスタンダード版との違い
について紹介しています。
商品情報 ジャンル:パズル系ゲーム プレイ時間:20分 対象年齢:7歳~ プレイ人数:1~4人 販売元:GP 販売価格:1,650円(税込) |
目次
ウボンゴミニ エクストリーム
ウボンゴミニ エクストリームとは大人気ウボンゴシリーズの1つで、パズルピースが六角形になったパズル系ボードゲームです。
ウボンゴミニシリーズの中では最高難易度の「上級」となっています。
安価で持ち運びやすいサイズのため、旅行先などに手軽に持っていくことが可能です。
ウボンゴ スタンダード版とウボンゴミニシリーズの違い
ウボンゴ スタンダード版・3Dとウボンゴミニシリーズの違いについて紹介します。
ザックリ言うとコンポーネントに圧倒的な差があります。
その差によって価格やサイズなど、さまざまな違いが生まれているんです。
ウボンゴスタンダード版 | ウボンゴミニ シリーズ | |
砂時計 | あり | なし |
宝石トークン | あり | なし |
サイズ | 7 x 29.5 x 29.5 cm | 3.5 x 11 x 18 cm |
問題数 | 432問 | 64問 |
価格 | \4,840(税込) | \1,650(税込) |
ウボンゴミニ エクストリームの内容物
ウボンゴミニ エクストリームの内容物について紹介します。
パズルピース、パズルカードともに小さく薄めなので、紛失や破損には注意。

①パズルカード 32枚
②パズルピース 32枚(8種類×4セット)
③説明書 1部
ウボンゴミニ エクストリームのゲームの準備
はじめに全4色のパズルピースを色ごとに分別し、場の中央に並べます。
カードを色別にわけて山札を作ったあと、全員で相談してゲームをプレイする難易度を決めましょう。

山札はプレイしない面を上にしたあと、同色のパズルピースを山札の近くに置きます。
(ピースが3つの面が初級、ピースが4つの面が上級)
ウボンゴミニ エクストリームのルールと遊び方
ウボンゴミニ エクストリームのルールと遊び方について紹介します。
①パズルカードを順番に引いていく
②ゲーム開始を宣言
③パズルを解く
④ポイントをゲット
⑤ゲーム終了
①パズルカードを順番に引いていく
1番若いプレイヤーをスタートプレイヤーとして、時計回りに好きな山札からカードを1枚受け取ります。
すでに他のプレイヤーが引いた山札から、カードを引くことはできないので注意。

②ゲーム開始を宣言
全員がパズルカードを引いたら、スタートプレイヤーが「ウボンゴ!」と宣言します。
これがゲーム開始の合図です。
③パズルを解く
全プレイヤーはパズルピースをめくり、同時にパズルを解きはじめましょう。
使用するピースはパズルカードに書かれている番号のものを使います。

パズルピースを裏返したり、向きを変えたりしながら少しでも早くパズルを解けるようにがんばりましょう!!
④ポイントをゲット
最初にパズルを解いたプレイヤーは「ウボンゴ!」と宣言し、初級者向けながら20秒、上級者向けなら30秒、大きな声でゆっくりとカウントしてください。
その間、他プレイヤーはプレイを続行しパズル完成を目指しましょう。

最初にパズルを解いたプレイヤーと、カウント終了までにパズルを解くことのできたプレイヤーは自分のカードを受けとります。
カウント終了までにパズルを解くことのできなかったプレイヤーは、最初にパズルを解いたプレイヤーに自分のカードを渡しましょう。
このカードがプレイヤーの獲得したポイントです。
⑤ゲーム終了
ポイントを獲得した時点でラウンド終了。
ラウンドを繰り返していき、いずれかの山札がなくなった時点でゲーム終了となります。
ゲーム終了時でポイントがもっとも多いプレイヤーが勝者です!

ウボンゴミニ エクストリームのシリーズ紹介
ウボンゴミニ エクストリームにはいくつものシリーズが存在します。
ゲームによって難易度が異なるので、ウボンゴミニ エクストリームが難しいor簡単という人は別のシリーズを試してみるのもアリ。
なおウボンゴスタンダード版、ウボンゴ3Dなど他シリーズのルールや遊び方の詳細を別記事で紹介しているのでよかったら覗いてみてください。
ウボンゴ スタンダード版
ウボンゴ スタンダード版は大人気パズルゲーム ウボンゴシリーズの記念すべき1作品目のゲームです。
砂時計や宝石トークンなど、ミニシリーズよりも大ボリュームとなっています。
ウボンゴ3D
ウボンゴ3Dは平面のパズルピースを立体にしたパズルゲームです。
マッジで難しいので、やりごたえのあるパズルを解きたいという人にオススメの作品。
ウボンゴミニ
ウボンゴミニは「ウボンゴ スタンダード版」から多くのコンポーネントを削減し、持ち運びやすさや手軽さがアップした作品となっています。
ウボンゴスタンダード版と比較するとかなり安価なので試しにウボンゴを遊んでみたいという人や、旅行に持って行ける荷物にならないゲームが欲しいという人にオススメです。
ウボンゴミニ トライゴ
ウボンゴミニ トライゴは3つ存在するウボンゴミニシリーズの1つです。
公式表記で「中級」となっています。
が、個人的にはミニシリーズの中でこれが1番ムズかしいと思う。
ウボンゴミニ ポケモン
ウボンゴミニ ポケモン版は大人気ゲーム ポケットモンスターとのコラボ作品です。
ルール自体はウボンゴミニと変わりありませんが、パズルピースにかわいいポケモンのイラストが描かれています。
またパズルカードはモンスターボールのように円形となっているこだわりっぷり。
ウボンゴミニ エクストリームの評価
ウボンゴミニ エクストリームの評価
2.75/5.00点
※評価の内訳や感想については記事内で紹介しています。
ウボンゴミニ エクストリームを実際に遊んだ家族の感想
ウボンゴミニ エクストリームを実際に遊んだ家族の感想を紹介します。
妻の感想
スタンダード版と比べるとやり応えがあるけど、ウボンゴ3Dを遊んだあとだからか簡単だった。
ムズかしいのが遊びたなら、私はウボンゴ3D一択かなあ。
娘の感想(高校生)
ピースによって配置しにくかったり、逆にウボンゴし易かったりがけっこう選ぶカードによってばらばらだった。トライゴンよりは揃えやすかった気がする。
息子の感想(小学生)
パズルペースの形が複雑でムズかしかった!
普通のやつの方がいいかな。
ウボンゴミニ エクストリームの口コミ
ウボンゴミニ エクストリームの口コミを紹介します。
公式から難易度分類が「上級」となっているだけあって、「ムズかしい」「やり応えがある」という意見が多いようですね。
またゲーム性とは関係はありませんが、パズルピースの損傷を心配している声もありました。
まあ、ミニというだけあってパズルピースは小さいですからね。
ウボンゴミニ エクストリームの良い点と悪い点
ウボンゴミニ エクストリームの良い点と悪い点について紹介します。
悪い点
ピースが小さく扱いにくい
パズルピースが小さく複雑な形をしているので、やや強度に不安が。
と言っても厚さはそれなりにあるので、よほど雑に扱わない限りは問題ないです。
良い点
スタンダード版と比べてとても安価
ミニシリーズに共通して言えることですが、スタンダード版と比べてとても安価で入手することができます。
ウボンゴは気になるけどちょっと値段がなあ、という人はミニシリーズから始めてみるのがオススメ。
スタンダード版よりもやり応えがある
難易度「上級」とあるだけあってスタンダード版よりもムズかしくなっています。
ただウボンゴ3Dよりは遥かに簡単と、ほどよい難易度なのでスタンダード版やウボンゴミニだと物足りなくなった人が次に遊ぶのにオススメです。
持ち運びが簡単
ミニシリーズ共通の特徴ですが、サイズが小さいため持ち運びがとても簡単です。
旅行先などちょっとしたお出掛けのお供にちょうどいい感じ。
ウボンゴミニ エクストリームのまとめ

息子の評価(小学生) | ★★ |