ガンダムカードゲーム リンク条件やリンクユニットの強みを徹底解説【GCG】

2025年07月

※この記事には広告表現を含みます

こんにちは!
今回は子持ちカードゲーマーのツカヤです!!

皆さんはガンダムカードゲームを遊ぶときに

「アレ? このユニットってリンクできるのかな?」

とか

「リンクユニットってそもそもなんだっけ?」

ってなったことはありませんか?

身内と遊ぶだけならちょっとしたミスも気になりませんが、始めての人と遊ぶときにルールを間違ってしまうのは気まずいし申し訳ないもの。

ということで、今回はガンダムカードゲーム(GCC)に登場するリンクの方法やリンク条件について紹介していきます。

ツカヤ
ツカヤ

この記事では主に

  • ガンダムカードゲームのリンク条件
  • ガンダムカードゲームのリンクのやり方
  • ガンダムカードゲームのリンクユニットの強み

について紹介しています。

商品情報
対象年齢:12歳~
プレイ人数:2~4人
発売元:
バンダイ(BANDAI)
販売価格(ブースターパック):5,808円(税込)

ガンダムカードゲーム(GCG) そもそもリンクユニットってなに?

ガンダムカードゲーム(GCC)におけるリンクユニットとは、条件に合致したパイロットカードがセットされたユニットカードのことを指します。 

パイロットカードをセットしたユニットがすべてリンクユニットとなる訳ではないので注意!

ガンダムカードゲーム(GCG) リンク条件とは

ガンダムカードゲーム(GCC)のリンク条件とはユニットカードにのみ設定されているものです。

ユニットカードの1番下に書かれた「パイロット名」や「パイロットの特徴」がリンク条件となっています。

 

例えばリンク条件に「シャア・アズナブル」と書かれていた場合、パイロット名:シャア・アズナブルと書かれたパイロットカードをセットすることでリンクユニットとなるわけですね。

 

またリンク条件はすべてのユニットカードに設定されているわけではなく、リンク条件の欄が空白のユニットカードにはどんなパイロットカードをセットしたとしてもリンクユニットにはなれません。

 

リンクできるかどうかはかなり重要な要素なので、デッキに入れるユニットカードの参考にしてみましょう。

ガンダムカードゲーム(GCG) リンクユニットの強み

ガンダムカードゲーム(GCC)のリンクユニットには、通常のユニットと異なりさまざまな強みがあります。

①配備したターンに即行動できる
②リンク時のみ発動する能力がある

①配備したターンに即攻撃できる

ユニットカードは通常配備したターンには攻撃を行うことができません。

いわゆる召喚酔い、というやつですね。

ですがリンクユニットとなることで、配備したそのターンに攻撃を行うことができます。

対戦相手の計算を狂わせる奇襲的な役割をはたすことが可能です。

②リンク時のみ発動する能力がある

一部のユニットカードとパイロットカードにはリンク時のみ発揮される効果が存在します。

特定のカードを揃えるというキビしめの条件だけあって、その効果はどれも強力!!

 

積極的に狙ってゲームを有利に進めましょう。

ガンダムカードゲーム(GCG) リンクユニットでゲームを有利に進めよう

以上がガンダムカードゲーム リンク条件やリンクユニットの強みを徹底解説【GCG】でした。

高い奇襲性と破格の能力、リンクユニットは通常のユニットカードよりもとても強力。

ルールをしっかり覚えてガンガン活用していきましょう!!

 

ガンダムカードゲーム(GCC)についての情報はこれからも更新していくので、よかったらまた覗きに来てくださいね。

 

普段はボードゲームを紹介していますので、よかったら別の記事も読んでみてくださいね!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました