※この記事には広告表現を含みます
こんにちは!
今回は子持ちカードゲーマーのツカヤです!!
みなさんはガンダムって好きですか?
僕はね。
大好きだああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
失礼しました。
ガンダム、いいですよね。まだ続くんかい
アムロやカミーユたちが主人公として大活躍するUC(宇宙世紀)や、流派東方不敗に思わず入門したくなったGガンダムやイケメン軍団が大暴れするWガンダムをはじめとしたアナザーシリーズ。
チョイスがオッサン? そんなことは知らん
どれも僕の心をおおいに奮わせてくれました。
そんなガンダムがなんとカードゲームになるというではないですか!
その名もガンダムカードゲーム(GCC)!!まんまだなオイ
これは是非とも遊びたい!
ということで、今回はガンダムカードゲーム(GCC)について紹介していきます。

この記事では主に
- ガンダムカードゲームのルールと遊び方
- ガンダムカードゲームのカードの種類
- ガンダムカードゲームの販売日と販売価格
- ガンダムカードゲームの口コミ
について紹介しています。
商品情報 対象年齢:12歳~ プレイ人数:2人、4人 発売元:バンダイ(BANDAI) |
目次
ガンダムカードゲーム(GCC)ってどんなゲーム
ガンダムカードゲーム(GCC)とは、大人気「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツやパイロットたちを使って対戦するTCGです。
本リリースはまだ先ですが、現在でもβ版が先行リリースされており多くのプレイヤーが遊んでいます。
いやあ本リリースが楽しみ。
なぜなら僕はβ版を持っていないから!! 早く遊びたいよおおおおおおおおおお!!!
「いやそんな奴が記事書くなよ!!」
と言われそうですが、仕方がないじゃないですか! 楽しみなんだもん! 喜びを共有したいんだもん! 仲間増やしたいんだもん! 買えなかったんだもん!
ということで、β版すら持っていないなんちゃってGCCプレイヤーですが、ガンバって紹介していくので生暖かい目で見守ってください。
ガンダムカードゲーム(GCC)のカードの種類
基本的にTCGでは1種類のカードではなく複数種類のカードを使ってゲームを展開します。OCGならモンスターカード、魔法カード、罠カードがあり、ポケカならモンスターやトレーナー、グッズという具合ですね。
ガンダムカードゲーム(GCC)にもいくつもの種類があるので、その詳細について紹介していきます。
①ユニット
②パイロット
③コマンド
④ベース
⑤リソース
⑥EXベース
⑦EXリソース
⑧ユニットトークン
①ユニット(UNIT)
ユニット(UNIT)カードは実際に戦闘を行うカードです。
他TCGでいうならモンスターにあたるもの。
まあMSです。
今後MAもでるのかな? コストは大きいけどめちゃくちゃデカいユニットとかロマンがあるなあ。
対戦プレイヤーが配備したユニットを攻撃したり、プレイヤーへの直接攻撃を行ったりします。
ユニットカードの配備上限は「6」で、配備されたターンに攻撃はできません。
ただし後述するパイロットカードを使ってリンク条件を満たすと、すぐに攻撃することが可能です。
行動したユニットカードは横向き(レスト)状態になります。行動済み、ということですね。
②パイロット(PILOT)
パイロット(PILOT)カードはユニットカードの下に重ねることで効果を発揮するカードです。
アムロやカミーユ、スレッタなどの歴代主人公をはじめとした、さまざまな種類があります。
特定のパイロットを、特定のユニットに重ねることでユニットをリンクユニットへと変化させることが可能。
パイロットはユニットであればどんなものにでも重ねることができるので、アムロをザクに乗せたり、スレッタをウイングガンダムに乗せたりと、陣営も作品もムシして使うことができるんです。
う~ん、夢がある。ジージェネかな?
③コマンド(COMMAND)
コマンド(COMMAND)カードは使いきりで効果を発揮するカードです。
OCGでいう魔法・罠カード、ポケカでいうグッズにあたるカード。
ユニットの攻撃力をアップするものやドロー効果をもつものなど、さまざまなものが存在します。
④ベース(BASE)
ベース(BASE)カードはシールドエリア(自分を守るバリア的なモノ)に配備するカードです。
ベースカードの配備上限は「1」。身を守るだけでなく対戦プレイヤーを攻撃するなど、バトルをサポートしてくれます。
⑤リソース(RESOURCE)
リソース(RESOURCE)カードはユニットやパイロット、コマンドカードを使用するときに使う資源の役割をもったカードです。
使用したリソースカードは横向き(レスト)状態になります。使用済み、ということですね。
MTGの土地、シャドバエボルブのPPにあたります。
後述するリソースフェイズがくるたびに1枚だけ場に配置することが可能です。
⑥EXベース(EX BASE)
EXベース(EX BASE)カードはゲーム開始時に後攻プレイヤーが配置できる特殊なベースカードです。
通常のベースカードよりも頑丈。
「後攻のベースカードは化け物か!!」
⑦EXリソース(EX RESOURCE)
EXリソース(EX RESOURCE)カードは後攻プレイヤーのみが使うことのできる特殊なリソースカードです。
後攻プレイヤーはゲーム開始時にEXリソースカードを1枚置くことができます。
EXリソースカードは使い切りのカードなので、使うときは慎重に!
⑧ユニットトークン(UNIT TOKEN)
ユニットトークン(UNIT TOKEN)はカードの効果によって場に出すことができる特殊なユニットカードです。
デッキには含まれておらず必要に応じてもってくるカード。
EXベースやEXリソースもトークンに分類されます。
ガンダムカードゲーム(GCC)のゲームの準備
プレイヤーはよくシャッフルしたデッキ(50枚)とリソースデッキ(10枚)を場に配置。
ジャンケンやサイコロなどの適当な方法で、先攻後攻を決定します。
各プレイヤーはデッキからカードを5枚引き初期手札としたあと、追加でデッキから6枚カードを引きシールドエリアに裏向きで1枚ずつ置きましょう。
その後各プレイヤーはシールドエリアにEXベースを1枚置き、後攻プレイヤーのみリソースエリアにEXリソースを1枚置きます。
ガンダムカードゲーム(GCC)のルールと遊び方
ガンダムカードゲーム(GCC)のルールと遊び方について紹介します。
①スタートフェイズ
②ドローフェイズ
③リソースフェイズ
④メインフェイズ
⑤エンドフェイズ
①スタートフェイズ
ターンプレイヤーはレスト(横向き)状態の全カードをアクティブ(縦向き)状態にします。
②ドローフェイズ
ターンプレイヤーはデッキの上からカードを1枚引き手札とします。
③リソースフェイズ
ターンプレイヤーはリソースデッキの上からカードを1枚引き、リソースエリアにアクティブ(縦向き)状態で置きます。
④メインフェイズ
ターンプレイヤーは手札の使用や効果の発動、ユニットのアタックを好きな順番で、好きなだけ行うことができます。
⑤エンドフェイズ
ターンを終了し、対戦プレイヤーにターンを移します。
ガンダムカードゲーム(GCC)の勝利条件
対戦プレイヤーのシールドエリアにカードが1枚もない状態で、ユニットで対戦プレイヤーにダメージを与えることができれば勝利です!
また対戦プレイヤーのデッキが0枚になった場合も勝利となります。
ガンダムカードゲーム(GCC)の販売日と販売価格
現在ガンダムカードゲームはβ版が販売されてるわけですが、そうなると当然ながら気になってくることがありますよね?
「正式版っていつ販売されるの??」
僕も気になる!!
ということで長引かせることでもないので結論を。
ガンダムカードゲーム(GCC)の各商品の発売日は以下のとおり。
商 品 名 | 販 売 日 | 販 売 価 格 |
スタートデッキ | 2025/7/12 | 1,320円(税込) |
オフィシャルカードスリーブ | 2025/7/12 | 880円(税込) |
オフィシャルカードケース | 2025/7/12 | 1,320円(税込) |
オフィシャルダメージカウンターダイス | 2025/7/12 | 1,650円(税込) |
ブースターパック | 2025/7/26 | 5,808円(税込) |
ブースターパックに先駆けてスタートデッキやサプライが販売されるようですね。
お試しで遊ぶならスタートデッキいいかも?
みなさん夏に、会いましょう!!
ガンダムカードゲーム(GCC)の口コミ
ガンダムカードゲーム(GCC)の口コミを紹介します。
正式版のリリース前ということもあり、デッキ構築やゲーム展開に試行錯誤している様子がうががえますね。
ガンダムカードゲーム(GCC)
以上がガンダムカードゲーム(GCC)ルールや遊び方、カードの種類について紹介 でした。
けっこうザックリと紹介しましたが、参考にはなったでしょうか?
いやあ本リリースが待ち遠しいですね。
僕はジオン軍が好きなので、ぜひともジオン軍オンリーでデッキを作りたいです。
あとOZとかもいいなあ。
強いかどうかは別として、ジオンと連邦のコラボというのも捨てがたい。
みなさんはどんな風に遊んでみたいですか?
ガンダムカードゲーム(GCC)についての情報はこれからも更新していくので、よかったらまた覗きに来てくださいね。
普段はボードゲームを紹介していますので、よかったら別の記事も読んでみてくださいね!!

コメント