※この記事には広告表現を含みます
こんにちは!
子持ちボードゲーマーのツカヤです!!
みなさんは子供の頃に「言い訳するな!!」と怒られたことはありませんか?
僕はしょっちゅうありました!!
まあ、僕の場合は大人になったいまでも妻から「言い訳しない!」とか「へ理屈言わない!!」って怒られているんですけどね。
そんなとき僕はこう決心するわけですよ。
「次こそは丸め込むぞ!!」と。
そんな勝てない戦を挑み続ける僕が今回紹介するのが、へ理屈と言い訳想像力と機転がものをいう大喜利系ボードゲームキャット&チョコレート日常編です。
キャット&チョコレート日常編には新装版と旧版が存在しますが、今回は新装版について紹介します。
この記事では主に
- キャット&チョコレートのルールと遊び方
- キャット&チョコレートを遊んだ感想と評価
- キャット&チョコレートの口コミ
- キャット&チョコレートの例文
について紹介しています。
商品情報 ジャンル:大喜利系ゲーム プレイ時間:約20分 対象年齢:8歳~ プレイ人数:3~6人 発売元:幻冬舎 ゲームデザイナー:秋口ぎぐる 販売価格:1,760円(税込) |
目次
キャット&チョコレート日常編どんなゲーム
キャット&チョコレート日常編は最大3つのアイテムを使って提示されたピンチを切り抜けられるアイディアを発表する機転と想像力がものをいう大喜利系ボードゲームです。
キャッチョコの愛称で呼ばれることも。
テレビやYouTubeで取り上げられる機会も多いので、普段ボードゲームを遊ばないけど聞いたことがある、という人もいるんじゃないでしょうか。
ルールはとても簡単。
発表したアイディアに対して他プレイヤーが納得してくれたらポイントゲット!
もっとも多くのポイントを獲得したチームが勝利です。
思う存分、へ理屈と言い訳を並べ立てちゃってください!
キャット&チョコレート日常編の内容物
以下キャット&チョコレート日常編の内容物です。
旧版では収録されていたENDカードは、今回は収録されていません。
①カード 76枚(イベントカード 34枚、アイテムカード 36枚、チームカード 6枚)
②説明書 1枚
キャット&チョコレート日常編のゲームの準備
チームカードをよくシャッフルしてから、各プレイヤーに裏向きのまま配ります。チームカードの内容はゲーム終了までもらった本人も確認してはいけません。
プレイ人数 | キャットチーム | チョコレートチーム |
3人 | 2枚 | 1枚 |
4人 | 2枚 | 2枚 |
5人 | 3枚 | 2枚 |
6人 | 3枚 | 3枚 |
アイテムカードをよくシャッフルしてから、各プレイヤーに3枚ずつ配ります。
残りのアイテムカードは山札として場の中央に置きましょう。
イベントカードもよくシャッフルし、アイテムカード山札の横に山札として並べて置いておきます。
キャット&チョコレート日常編のルールと遊び方
キャット&チョコレート日常編のルールと遊び方について紹介します。
①スタートプレイヤーの決定
②イベントカードを引く
③アイテムカードを使ってアイディアを発表
④発表内容の判定
①スタートプレイヤーの決定
ジャンケンやサイコロなどでスタートプレイヤーを決定します。
スタートプレイヤーから時計回りにゲームを進行しましょう。
②イベントカードを引く
ターンプレイヤーはイベントカード山札の上から1枚カードを引いて場に出します。
場に出したイベントカードの内容を読み上げましょう。
③アイテムカードを使ってアイディアを発表
ターンプレイヤーは手札のアイテムカードを場に出しながら、イベントカードに書かれたピンチを切り抜けられるストーリーを発表します。
イベントカード山札の1番上の数字が、そのターンに使用するアイテムカードの枚数です。(数字が3ならアイテムカードを3枚使う)
我が家ではハウスルールとして時間制限をもうけてゲームを遊んでいます。そうでないと一向に発表されないので。
④発表内容の判定
ターンプレイヤー以外の全プレイヤーは、発表された内容でピンチを切り抜けることができたかを判断します。
「せーの」の合図で切り抜けられた、と判断したプレイヤーは親指を立ててサインを出しましょう。
半数以上のプレイヤーから賛同されたらチャレンジは成功。(同数の場合も成功です)
チャレンジに成功したターンプレイヤーは場に出したイベントカードをゲット!
使用したアイテムカードは捨て札とし、使用した枚数分アイテムカード山札からカードを引きます。
手札は常に3枚の状態をキープ。
左隣のプレイヤーにターンを移します。
キャット&チョコレート日常編の終了・勝利条件
3~4人プレイの場合は各プレイヤーが4回ずつ、5~6人プレイの場合は各プレイヤー3回ずつ発表したらゲーム終了です。
ゲームが終了したら全プレイヤーはチームカードを一斉にオープンしてください。
もっとも多くのイベントカードを獲得したチームが勝者です!!
●プレイヤー人数が偶数の場合
全プレイヤーは獲得したイベントカードの枚数をチームごとにカウントします。もっとも獲得したイベントカード枚数が多いチームが勝利です。
●プレイヤー人数が奇数の場合
各チームはイベントカードの獲得枚数がもっとも少ないプレイヤーと、もっとも多かったプレイヤーの獲得枚数を合計します。
チーム人数が1人の場合は、獲得枚数を2倍にしてください。
もっとも獲得枚数が多いチームが勝利です!
旧版との終了条件の違い
旧版ではゲーム準備の段階で、イベントカード山札の真ん中ぐらいに「ENDカード」を差し込みます。
ゲームを進めていきイベントカード山札から「ENDカード」が出たらゲーム終了です。
勝利条件については「新装版」と同じとなっています。
キャット&チョコレート日常編 例文紹介
キャット&チョコレート日常編の例文を紹介していきます。
これが正解! というものはないゲームなので、あくまでも参考ということで。
●例文① アイテムカード使用枚数 1枚
イベントカード
トイレが混んでて入れない
アイテムカード
ラーメン
発表内容
ラーメンをズボンの中に入れてズボンを汚し「もう限界なんです」と泣き叫ぶ!!
●例文② アイテムカード使用枚数 2枚
イベントカード
ハチにおそわれそう!
アイテムカード
チョコレート、テント
発表内容
チョコレートをハチに投げる。ハチは黒いチョコレートをクマだと思って襲い出すから、その間にテントの中に避難する。
●例文③ アイテムカード使用枚数 3枚
イベントカード
親友が「芸人になる」と言い出した。でも、向いていない。
アイテムカード
めがね、卒業アルバム、新聞
発表内容
卒業アルバムに載せられている学生時代の真面目な親友の姿を見せる。そのあと学生時代に愛用していたメガネを無理やりかけさせてから、新聞に掲載された親友の昔の夢(超堅実)を読ませて目を覚まさせる。
キャット&チョコレート日常編のシリーズ紹介
キャット&チョコレート日常編には多くの種類やコラボ作品があります。
日常編に飽きたら遊んでみてはどうでしょうか?
一部の作品は日常編と混ぜて遊ぶこともできます。
キャット&チョコレート 非日常編
キャット&チョコレート 非日常編は恋人がゾンビになった、タイムマシンの燃料が切れた、3人で銃を向け合うはめに、といった日常ではまずありえないピンチを切り抜けていくことになります。
キャット&チョコレート 幽霊屋敷編
キャット&チョコレート 幽霊屋敷編は幽霊や生ける屍、崩落する床、噴きだす炎、といった日常編にはないホラー要素のあるアクシデントを回避していきます。
キャット&チョコレート 学園編
キャット&チョコレート 学園編は突然の持ち物検査、カツアゲ、担任の先生を思わず「お母さん」と呼んでしまう悲劇、といった学生特有のピンチを切り抜けていきます。
キャット&チョコレート ガチャピンチャレンジ編
キャット&チョコレート ガチャピンチャレンジ編はガチャピンチャレンジをテーマにしたコラボ作品となっています。
キャット&チョコレート ビジネス編
キャット&チョコレート ビジネス編は倒産や誤発注、最悪の合コン、リストラ、ヨハネスブルグへの出張といったビジネスマン独自のピンチを乗り越えていくことになります。
キャット&チョコレート×コードギアス 反逆のルルーシュ
キャット&チョコレート×コードギアス 反逆のルルーシュは大人気アニメ コードギアス 反逆のルルーシュとのコラボ作品となっています。
キャット&チョコレート日常編の評価
キャット&チョコレートの評価
3.00/5.00点
※評価の内訳や感想については記事内で紹介しています。
キャット&チョコレート日常編の良い点と悪い点
キャット&チョコレート日常編の良い点と悪い点について紹介します。
悪い点
大喜利系のゲームが苦手な人には向かない
大前提として大喜利系のゲームが苦手な人には向かないボードゲームです。
ムリに面白ことを言う必要はないのですが、どうしてもゲームの性質上真面目なことよりも面白いことを言った方がゲームが盛り上がります。
しかも1から自分で考えないといけないのに、特にヒントやフォローする要素もなし。
苦手な人はとことん苦手なボードゲームだと思います。
また遊ぶ相手との関係性によっても遊びやすさが変わってきます。
僕なら家族で遊ぶのはいいですが、会社の同僚と遊ぶのは絶対にイヤですね。
良い点
勝敗を気にしなくていい
勝敗の判定はあるものの、どちらかと言うと盛り上がったらOKみたいなゲームなので勝敗を気にする必要がありません。
子供と遊ぶときはどうしても勝率が気になってくるものですが、キャット&チョコレートの場合はまったく気にする必要がありませんでした。
チーム戦というのも関係しているかもしれませんね。
また子供のときは判定を甘く、大人には厳しくと難易度調整もしやすいです。
場が盛り上がる
先述した通り好みが別れるゲームではありますが、大喜利系ゲームに抵抗のない面子で遊ぶとかなり盛り上がります。
特にお酒を飲んでると。
みんなでワイワイ騒ぎたい、というときに重宝します。
マンネリ化しにくい
同じイベントでも手札にあるアイテムやプレイヤーによって、まったく違う答えが出てくるので
「また同じ内容になっちゃったなあ」
ということがありません。
また非日常編を含め、日常編と混ぜて遊ぶことのできる派生作品の種類がたくさんあり、マンネリ感を覚えたら他作品を混ぜて遊ぶこともできます。
キャット&チョコレート日常編を実際に遊んだ家族の感想
キャット&チョコレート日常編を実際に遊んだ家族の感想を紹介します。
妻の感想
こじつけとへ理屈だけでなんとでもなるのがなあ。ゲーム性がない気が。
たまに突拍子もない意見が出てきたのは笑えたかな。
ただ、かなり遊ぶ相手を選ぶと思う。
娘の感想(高校生)
手札のカードによって、メチャクチャな回避方法が出てきて面白かった。
ぶっちゃけチームカード合ってもなくても変わんなかった気がするのが少しざんねんだった。
息子の感想(小学生)
自分で考えたアイディアを皆が認めてくれたときが、スゴくうれしかった!!
他の人のアイディアを聞くのも面白かったよ。
キャット&チョコレート日常編の口コミ
キャット&チョコレート日常編の口コミについて紹介します。
日常編をオススメしている方もいれば、別シリーズをオススメしている方がいたりと、好みによって評価に違いがでているようですね。
キャット&チョコレート日常編
息子の評価(小学生) | ★★ |