偏見プロフィール 見かけで判断するボドゲのルールと遊び方、家族のレビューを紹介

2025年04月

※この記事には広告表現を含みます 

こんにちは!
子持ちボードゲーマーのツカヤです!!

 

皆さんは偏見でものを言われたことってありますか?

「なんか目の堀が深いし、眼つきワルイし、ヤバい人感がスゴイよね」

みたいな?

……やかましい! 人を見た目で判断するんじゃねえ!

と昔から見た目で損をしてきた僕としては、偏見は持つべきじゃないと思うわけですよ!!

※なお上記の発言は妻のものです

 

わけなんですが、やっちゃいけないことってやりたくなりますよね?

今回はタブー(そうタブーなんだよ妻!!)である偏見を思う存分楽しめるボードゲーム 偏見プロフィールを紹介します。

 

ツカヤ
ツカヤ

この記事では主に

  • 偏見プロフィールのルールと遊び方
  • 偏見プロフィールを遊んだ家族のレビューと評価
  • 偏見プロフィールの口コミ
  • 偏見プロフィールの拡張版

について紹介しています。

商品情報
プレイ時間:10分
対象年齢:10歳~
プレイ人数:3~6人
販売元:
ゲーム工房カコムタク
販売価格:2,200円(税込)
created by Rinker
ゲーム工房カコムタク (game factory KAKOMUTAKU)
¥2,134 (2025/04/03 08:49:17時点 Amazon調べ-詳細)

偏見プロフィールは見た目で判断するボードゲーム

偏見プロフィールは普段NGとされている偏見を全力で披露するボードゲームです。

目の前に出されたAIイラストにたいして回答者以外のプレイヤーは全力で偏見を書いていき、回答者はそれを見てどのAIイラストのことを指しているのか当てにいきます。

息子
息子

この人マッチョだから肉を丸かじりしてそう!

娘

趣味かあ。なんかベランダで紅茶飲んでそう

ツカヤ
ツカヤ

肉丸かじりして、紅茶を飲むのが趣味ってどんな人間!?

みたいな感じで好き勝手に偏見を楽しんじゃいましょう!!

偏見プロフィールの内容物

以下が偏見プロフィールの内容物です。

 

人物カードに描かれた人物はすべ異なるので、なかなか被ることがありません。AIってすごいなあ。

①人物カード     55枚
②プロフィールカード 25枚
③ボード       3枚
④ボードペン     3本

偏見プロフィールのゲームの準備

偏見プロフィールのゲームの準備について紹介します。

 

「1番人を見ためで判断してそうな人」を親プレイヤー(回答者)として、それ以外のプレイヤーを子プレイヤーとします。

親プレイヤーが決定したら目を閉じるなり、後ろを向くなりしてお題が分からないようにしましょう。

子プレイヤーにプロフィールカードとボード、マジックを配ったあと、人物カードの山札からカードを1枚公開します。

その公開されたカードがそのラウンドのお題です。

 

偏見プロフィールのルールと遊び方

偏見プロフィールのルールと遊び方について紹介します。

①お題のプロフィールを記入
②人物カードを並べる
③プロフィールを確認
④わかるde賞を決定する
⑤優勝者を決定する

①お題のプロフィールを記入

子プレイヤーは配られたプロフィールカードを確認。

確認した内容にそってお題の人物のことを好き勝手に想像して、ボードにプロフィールを記入します。

 

記入が終わったらボードを裏返して、周りから見られないようにしましょう。

プロフィールカードは表のままでOK。

②人物カードを並べる

子プレイヤー全員がプロフィールを書き終えたら、人物カードの山札からカードを4枚引きます。

5枚となった人物カードの並びを適当に入れ替え、お題のカードが分からないようにしたら準備OK。

 

親プレイヤーに目を開けるように指示します。

③プロフィールを確認

親プレイヤーは確認したいプロフィールを選び、担当の子プレイヤーはボードを公開します。

 

親プレイヤーはボードに書かれたプロフィールから、どの人物のことを指しているのか想像し正解を推理。

親プレイヤーは子プレイヤーのボードをすべて確認したあと、お題のカードがどれなのか解答します。

 

親プレイヤーの選んだカードが正解だったら、お題の人物カードをポイントとしてゲット!!

④わかるde賞を決定する

親プレイヤーはプロフィールの中からもっとも「わかる!」と共感できた子プレイヤーを1人選びましょう。

選ばれた子プレイヤーは「わかるde賞」に認定。場に残っている人物カードの中から好きなカードを1枚選び、ポイントとしてゲットします。

なお親プレイヤーの正解・不正解に関わらず「わかるde賞」は選ばないといけません。

 

「わかるde賞」を選んだらそのラウンドは終了。

親プレイヤーを左隣の子プレイヤーに移します。

⑤優勝者を決定する

①~④の手順を繰り返していき、1周した時点でゲーム終了。

もっとも多くのポイントをゲットしたプレイヤーの優勝です!!

created by Rinker
ゲーム工房カコムタク (game factory KAKOMUTAKU)
¥2,134 (2025/04/03 08:49:17時点 Amazon調べ-詳細)

偏見プロフィールの拡張版について

偏見プロフィールの拡張版に2種類の拡張版が存在します。

人物カードにマンネリを感じてきたら、試してみてはどうでしょう?

個性派フェイス編

created by Rinker
ゲーム工房カコムタク (game factory KAKOMUTAKU)
¥880 (2025/04/03 08:49:18時点 Amazon調べ-詳細)

個性派フェイス編は個性豊かな人物を集めた拡張パックです。

絶世の美男美女編

created by Rinker
ゲーム工房カコムタク (game factory KAKOMUTAKU)
¥880 (2025/04/03 08:49:18時点 Amazon調べ-詳細)

絶世の美男美女編はガチ惚れ注意の美人を集めた拡張パックです。

偏見プロフィールの評価

偏見プロフィールの評価
3.50/5.00点
※評価の内訳や感想については記事内で紹介しています

偏見プロフィールを実際に遊んだ家族のレビュー

偏見プロフィールを実際に遊んだ家族のレビューについて紹介します。

妻の感想

AI画像だから偏見の目で見ても心が痛みにくいのがイイネ。いままでにない感じでおもしろい。

ただプロフィールカードの内容がちょっと気になったかな。対象年齢に対して内容がちょっとムズかしく感じる。

あと消耗品であるペンとボードに関しては予備が入ってると嬉しいな。まあ百均で代用はできるけど。

娘の感想(高校生)

普段は人を見かけで判断することがないため、見た目だけで勝手に印象付けできるゲームは新鮮でとても面白かった。自分の書いた偏見に当てはまる人物が複数いたりと、案外わかりやすい偏見を書いても「わかるde賞」に選ばれることが少なかった。

息子の感想(小学生)

その人のことを想像しながら設定を考えるのが面白かった!

偏見プロフィールの口コミ

偏見プロフィールの口コミについて紹介します。

おもしろい、という意見が多いようですね。

偏見プロフィールの良い点と悪い点

偏見プロフィールの良い点と悪い点について紹介します。

悪い点

消耗品の予備がない

ゲームの内容上、ボードやペンがどんどん消費されて(汚れて)いくのですが予備がありません。

とはいえどちらも百均などで揃えることができるので、使うことができなくなったら簡単に補充することはできます。

良い点

誰でも簡単に遊べる

プロフィールカードの内容に少しムズかしいものはありますが、ルール自体はとても簡単なので誰でも気軽に遊べます。

まあ小さい子供にはムズかしい! と感じる内容だったら新しいプロフィールカードを引けばいいだけですしね。

短時間で遊べる

一巡したらゲーム終了、という短い時間でサクッと遊べるのが良いところ。

寝る前のちょっとした時間に家族で楽しませてもらっています。

やってはダメなことを楽しめる

誰かを偏見で見るのはダメなこと、と世間一般では言われているわけですがこのボドゲでは全力でソレを楽しむことができます。

やっちゃいけないことをやるのって気持ちがいいですよね!!

偏見プロフィール まとめ

息子の評価(小学生)★★
娘の評価(高校生)★★★
妻の評価★★
僕の評価★★
総合評価3.50点

 偏見プロフィールの悪い点 

  • 消耗品の予備がない

 偏見プロフィールの良い点 

  • 誰でも簡単に遊ぶことができる
  • 短時間で遊べる
  • やっちゃいけないことを楽しめる

以上が偏見プロフィール 見かけで判断するボドゲのルールと遊び方、家族のレビューを紹介でした。

プロフィールカードの内容の一部が対処年齢に対してムズかしいと感じることもありましたが、短時間で遊べるうえにルールも簡単なので誰でも気軽に遊ぶことができます。

思ったことを書くだけ、ですからね。

偏見の目で人を見ちゃダメ、と教えられる我々日本人(海外もかな?)にとってタブーとされる行為をゲームとして全力で楽しめるというのがなかなか新しい感じがしておもしろい。

「え? そんな風に見えるの??」

という家族の偏見を見ることができて、けっこう笑わせてもらえます(笑)

created by Rinker
ゲーム工房カコムタク (game factory KAKOMUTAKU)
¥2,134 (2025/04/03 08:49:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

他にも面白いボードゲームをたくさん紹介していますので、よかったら別の記事も読んでみてくださいね!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました