※この記事には広告表現を含みます
こんにちは!
子持ちボードゲーマーのツカヤです!!
正攻法で勝てない相手がいたとき、あなたはどうしていますか?
僕は全力で搦め手を使います!
卑怯? 知らんなあ。
と意気込んで用意したウボンゴ(パズルゲーム)。
いつも妻や娘にボコボコにされている僕ですが、今回は違う。
なぜならパズルピースが三角形だから!
テトリスのような四角形なパズルピースになれている妻たちは混乱に陥り、なす術なく僕の前にひれ伏すのだ!!
・・・・・・ゲーム終了後にひれ伏していたのは僕でした。
くそ、なぜなんだ。
そんな傷心中の僕が今回紹介するのは大人気ウボンゴのシリーズ作品の1つ 三角形のピースが特徴的なウボンゴミニ トライゴです。

この記事では主に
- ウボンゴミニトライゴのルールと遊び方
- ウボンゴミニトライゴを遊んだ家族の感想と評価
- ウボンゴミニトライゴの特徴と通常版との違い
について紹介しています。
商品情報 ジャンル:パズル系ゲーム プレイ時間:約15分 対象年齢:7歳~ プレイ人数:1~4人 販売元:GP 販売価格:1,650円(税込) |
目次
ウボンゴミニ トライゴ 三角形ピースのパズルボードゲーム
ウボンゴミニ トライゴとは大人気ウボンゴシリーズの1つで、パズルピースが三角形になったパズル系ボードゲームです。
四角形のパズルピースが三角形になっただけにも関わらず、これがけっこうムズかしい。
持ち運びがしやすいサイズなので、外出先にも簡単に持って行くことができます。
公式サイトで発表されている難易度は「中級」。
真ん中ぐらいのムズかしさということですね。
ウボンゴミニ トライゴの内容物

ウボンゴミニ トライゴの内容物について紹介します。
三角形のパズルピースが特徴的ですね。パズルピースは厚紙にハマっているので、抜くときはパズルピースを気付つけないように注意。
①パズルカード 32枚
②パズルピース 28枚(7種類×4セット)
③説明書 1枚
ウボンゴミニ トライゴの特徴とウボンゴミニとの違い
ウボンゴミニ トライゴの特徴とウボンゴミニとの違いについて紹介します。
●ウボンゴミニ トライゴの特徴
・パズルピースの形状が三角形

・パズルの枠が2つある

●ウボンゴミニとウボンゴミニ トライゴの違い一覧
ウボンゴミニ | ウボンゴミニ トライゴ | |
ピースの形 | 四角形 | 三角形 |
公式が発表している難易度 | 初級(公式表示は初級ではなく「初心者OK」となっています) | 中級 |
枠の数 | 1つ | 2つ |
ウボンゴミニ トライゴのゲームの準備
ウボンゴミニ トライゴで使われるパズルカードは裏表で難易度が変わります。
ピース番号が4つ指定されている面は「初心者向け」となっており、ピース番号が6つ指定されている面が「上級者向け」です。

ゲーム開始前にみんなで相談してプレイする難易度を決定します。
選ぶ人数 | 2人 | 3人 | 4人 |
使うカード | 16枚 | 24枚 | 32枚(全カード) |
※あまったパズルカードは箱に戻します。
ゲームで使うパズルカードをすべてシャッフルし、プレイしない面を上にして場の中央に山札として配置しましょう。
山札準備後、各プレイヤーにパズルピース7枚1セットを配布。パズルピースには1~7までの数字がふられているので、数字がかぶらないように注意してください。
残ったパズルピースは箱に戻します。
これでゲームの準備は完了です。
ウボンゴミニ トライゴのルールと遊び方
ウボンゴミニ トライゴのルールと遊び方について紹介します。
①スタートプレイヤーの決定
②パズルを解く
③カウントスタート
④ゲーム終了
①スタートプレイヤーの決定
1番若いプレイヤーがスタートプレイヤーとなってゲームをスタートします。同じ年齢の人が複数人いるようならジャンケンなどの適当な方法で決めましょう。
②ウボンゴを宣言
スタートプレイヤーから時計回りに山札からカードを1枚引いていき、下の面を見ないように自分の前に置きます。
全員がカードを引き終わったらスタートプレイヤーが「ウボンゴ!」と宣言。
全プレイヤーは一斉にパズルカードをめくります。

③パズルを解く
各プレイヤーはパズルカードに書かれた番号のパズルピースを集めたあと、そのパズルピースを使ってパズルを完成させます。
枠は2つありますが、片方だけではなくどちらも完成させましょう。
パズルピースは裏表どちらを使ってもOK。

向きを変えたりひっくり返したり、試行錯誤が重要になります。

④カウントスタート
最初にパズルを解くことができたプレイヤーは「ウボンゴ!」と宣言したあと、20秒(上級者向けなら30秒)を数えましょう。

他プレイヤーはこのカウントが終わる前にパズル完成をさせます。
最初にパズルを解いたプレイヤーとカウント終了前にパズルを完成させたプレイヤーは、さっきまで解いていたパズルカードをゲット。
このパズルカードがポイントとなります。(1枚で1ポイント)
カウント終了までにパズルを解くことができなかったプレイヤーは、解けなかったパズルカードを最初にパズルを解いたプレイヤーに渡しましょう。
解けなかったプレイヤーが多ければ多いほど、獲得できるポイントが多くなるってことですね。
⑤次ラウンド開始
ポイント獲得が終了した時点で1ラウンド終了。
②~④の手順を繰り返し、8ラウンドが終了した時点でゲームは終了です。
⑥ポイント計算(ゲーム終了)
ゲーム終了後、各プレイヤーは獲得したパズルカードの枚数をカウント。
ポイント(枚数)がもっとも多いプレイヤーが勝者です!!

ウボンゴミニ トライゴのシリーズ紹介
ウボンゴミニ トライゴにはいくつものシリーズが存在します。
ゲームによって難易度が異なるので、ウボンゴミニ トライゴが難しいor簡単という人は別のシリーズを探してみるのもアリです。
なおウボンゴスタンダード版、ウボンゴ3Dのルールや遊び方の詳細を別記事で紹介しているのでよかったら覗いてみてください。
●ウボンゴ3D ルールと遊び方の詳細はコチラ
●ウボンゴスタンダード版 ルールと遊び方の詳細はコチラ
ウボンゴ スタンダード版
ウボンゴ スタンダード版は大人気パズルゲーム ウボンゴシリーズの記念すべき1作品目のゲームです。
砂時計や宝石トークンなど、ミニシリーズよりも大ボリュームとなっています。
ウボンゴ3D
ウボンゴ3Dは平面のパズルピースを立体にしたパズルゲームです。
2次元のものを3次元にしただけ、なのですが。
マッジで難しいです。やりごたえのあるパズルを解きたい、という人にはオススメ。
ウボンゴミニ
ウボンゴミニは「ウボンゴ スタンダード版」から多くのコンポーネントを削減し、持ち運びやすさや手軽さがアップした作品です。
試しにウボンゴを遊んでみたいという人や、旅行に持って行ける荷物にならないゲームが欲しいという人にオススメ。
ウボンゴミニ エクストリーム
ウボンゴミニ エクストリームは3つ存在するウボンゴミニの中で最大の難易度をほこるゲームです。
公式表記で「上級」となっています。
ウボンゴミニ トライゴを実際に遊んで感じた難易度
ウボンゴミニ トライゴを実際に遊んで感じた難易度について紹介します。
公式が発表しているウボンゴミニ トライゴの難易度は「中級」であり、ちょうど真ん中の難易度です。

ただし我が家ではちょっと感想が異なっていて、ミニシリーズの中ではもっとも難しいとされているエクストリームよりもトライゴの方が解くのに時間がかかっていました。
なんなら解けないことも多い。
そのため我が家では満場一致でトライゴが「上級」であり、エクストリームが「中級」という扱いになっています。(あくまでも我が家では、です)

ウボンゴミニ トライゴのプレイ記録
家族とウボンゴミニ トライゴを遊んだときの様子を紹介します。
家族との対戦
僕と妻、娘(高校生)、息子(小学生)の4人でウボンゴミニ トライゴをプレイ。

1ラウンド目の時点でまさかの展開!
妻が即行で「ウボンゴ」を宣言し30秒のカウントスタート。
「早いって!!」
「はあ!?」
「ママ、ズルしたの!?」
と阿鼻叫喚。
結局カウント終了までに誰も「ウボンゴ」を宣言できず、妻が4ポイント獲得。
その後も妻の快進撃がつづき、3ラウンド目ぐらいにはなかなかの大差が。
僕 1ポイント
妻 9ポイント
娘 0ポイント
息子 1ポイント

なんとか巻き返そうとウンウンと頭を悩ませながらパズルに挑むも、僕は追加で1ポイントをゲットして終了。8ラウンド中、2回しか「ウボンゴ」を宣言できなかった。くやしいなあ。
意外にも息子が一矢報いてくれましたが、妻との圧倒的な差はうまらず。
今回は娘の調子がワルかったのかほとんど「ウボンゴ」を宣言できていませんでした。それでも僕よりはポイントを獲得してる。リベンジならず。
最終結果
僕 2ポイント
妻 19ポイント
娘 4ポイント
息子 7ポイント

ウボンゴミニ トライゴの評価
ウボンゴミニ トライゴの評価
3.75/5.00点
※評価の内訳や感想については記事内で紹介しています。
ウボンゴミニ トライゴを実際に遊んだ家族の感想
ウボンゴミニ トライゴを実際に遊んだ家族の感想を紹介します。
妻の感想
普通のウボンゴよりは簡単に感じたなあ。
ピースのサイズが小さくいのが少し気になった。小さいからちょっと持ちにくいんだよね。
娘の感想(高校生)
普通のウボンゴより難しかった。一度沼ってしまうと中々クリアするのが難しい。
息子の感想(小学生)
普通のウボンゴよりも難しい。
あとクリアしたときのポイントはカードじゃなくて、宝石がいいな。達成感がその方があるし。
ウボンゴミニ トライゴの口コミ
ウボンゴミニ トライゴの口コミを紹介します。
難易度の高さと、脳トレとして気持ちよさに触れている口コミが多い様子。
ウボンゴミニ トライゴの良い点と悪い点
ウボンゴミニ トライゴの良い点と悪い点について紹介します。
悪い点
ピースが小さい
トライゴに限ったことではありませんが、ウボンゴミニシリーズのピースはサイズが小さく扱いにくいです。
また小さいだけに失くしやすいのも注意したいところ。
とはいえ、小さいからこそコンポーネントがコンパクトになっています。
良い点
ほどよい難易度
ウボンゴに馴れてくるとウボンゴミニ(初級)では、だんだん満足できなくなってきます。
「じゃあもっと難易度の高いものを!」
といきたいところですが、ウボンゴ3Dのような「上級」に手を出してしまうとせっかく燃え上がったウボンゴ熱が一瞬で鎮火します(笑)
アレ、マジで難しいから。
その点、ウボンゴミニ トライゴであればほどよい難易度を楽しむことが可能です。
まあ、妻はトライゴの方が簡単だったそうですが。個人差があるのかな?
時間制限がないので焦らなくてすむ
ウボンゴスタンダート版、ウボンゴ3Dと異なり時間制限というものがありません。
そのため最初に解くプレイヤーが出るまでは、制限時間を気にせずにパズルに集中することができます。
持ち運びが簡単
「ミニ」という名前だけあって箱のサイズが小さく持ち運びが簡単です。
家族で遊びに行くときなど、カバンに入れておけばいつでもウボンゴを楽しむことができます。
ウボンゴミニ トライゴのまとめ

息子の評価(小学生) | ★★ |