※この記事には広告表現を含みます
こんにちは!
今回は子持ちカードゲーマーのツカヤです!!
ガンダムカードゲームが発売されておよそ3ヶ月(25/11/5時点)が経ちましたね。
まだまだ第1段のブースターパックも手に入りにくい状況ですが、新しくスタートデッキが2つ追加されました!
早すぎるよ!?
まだブースターもまともに買えてないのにさあコッチは!!
とまあ僕のグチは置いておくとして、今回は新たに販売されたスタートデッキ2種について紹介していきます。

この記事では主に
- GCG スタートデッキ05、06のカード一覧
- GCG スタートデッキ05、06の特徴
について紹介しています。
| 商品情報 対象年齢:12歳~ プレイ人数:2~4人 発売元:バンダイ(BANDAI) |
目次
ガンダムカードゲーム【GCG】スタートデッキはすぐに遊べるお得アイテム
まずはガンダムカードゲーム【GCG】スタートデッキってなにというところから紹介していきます。
「もう知ってるよ!」
という人は読み飛ばしてもらってOK。
スタートデッキ(ST)はガンダムカードゲームを遊ぶために必要なアイテムが一通り揃えられた構築済みのデッキのことです。
ブースターパックを購入してパックを剥くことでもデッキを作ることは一応できますが、初心者が一から作るのはなかなか大変なうえに資金もかかります。
その点スタートデッキなら低額でそこそこ強いデッキを手に入れることが可能となっているんです。
ガンダムカードゲーム(GCG)スタートデッキの内容物
ガンダムカードゲーム(GCG)ST05、ST06ともに内容物自体に違いはないのでまとめて紹介していきます。
(当然ながら収録されているカードの内容は異なりますからご安心を)
以下スタートデッキ2種の内容物です。
①カード
②カウンターシート
③説明書
④ボーナスパック


ガンダムカードゲームST05 アイアンブルーム 特徴とカードリスト

まずはST05 アイアンブルームの特徴とカードリストを紹介していきます。
ST05 アイアンブルームの特徴
ST05 アイアンブルームは機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズの1作品で構成されています。
構成されているカラーは「白」と「紫」の2色。
紫はブースターパック第2弾およびST05にて新たに登場したカラーとなっています。
デッキの傾向としてはダメージを負うことで自身のAP(攻撃力)を上昇させたり、新たなスキルを得たりといった感じ。
けっこうピーキーな仕様でカードゲーム初心者で使いこなすのはちょっとムズカシそう。
ただ上手く使いこなせたときの楽しさは、他のスタートデッキではなかなか味わえませんね。
ST05 アイアンブルームのカードリスト
以下ST05 アイアンブルームのカードリストとなります。
| カード名 | カードタイプ | 枚数 |
| ガンダム・バルバトス(第4形態) | ユニット | 2 |
| シュヴァルベ・グライズ (マクギリス機) | ユニット | 2 |
| CGSモビルワーカー | ユニット | 4 |
| グレイズ | ユニット | 3 |
| グレイズ改 | ユニット | 4 |
| 百錬 | ユニット | 3 |
| グレイズ(指揮官機) | ユニット | 4 |
| ガンダム・グシオンリベイク | ユニット | 4 |
| ガンダム・バルバトス(第2形態) | ユニット | 4 |
| 三日月・オーガス | パイロット | 4 |
| マクギリス・ファリド | パイロット | 3 |
| 昭弘・アルトランド | パイロット | 3 |
| 鉄と血と | コマンド | 2 |
| 予期せぬ出来事 | コマンド | 2 |
| 致命の一撃 | コマンド | 2 |
| イサリビ | ベース | 4 |
ガンダムカードゲームST06 クランユニティの特徴とカードリスト

続いてST06 クランユニティの特徴とカードリストについて紹介していきます。
ST06 クランユニティの特徴
ST06 クランユニティは機動戦士Gundam GQuuuuuuXの1作品で構成されています。
構成されているカラーは「赤」と「緑」の2色。
カラー構成としてはST03 ジオンズラッシュと同じですね。
デッキの特徴としてはカードの特徴が(クラン)と書いてあるユニットを横に並べることでさまざまな効果を得ることができます。
チームで連携して戦うイメージですね。
ただスタートデッキということもありやや効果は控えめ。
とはいえ何も考えなくてもカードを使っていくだけでパワーアップしていくので、初心者には使いやすいデッキとなっています。
ST06 クランユニティのカードリスト
以下ST06 クランユニティのカードリストになります。
| カード名 | カードタイプ | 枚数 |
| 赤いガンダム | ユニット | 2 |
| GQuuuuuuX (オメガ・サイコミュ起動時) | ユニット | 2 |
| ゲルググ(GQ) | ユニット | 4 |
| リック・ドム ガイア機(GQ) | ユニット | 4 |
| リック・ドム オルテガ機(GQ) | ユニット | 4 |
| ゲルググ スガイ機(GQ) | ユニット | 4 |
| 赤いガンダム | ユニット | 4 |
| GQuuuuuuX (オメガ・サイコミュ起動時) | ユニット | 4 |
| アマテ・ユズリハ(マチュ) | パイロット | 4 |
| シュウジ・イトウ | パイロット | 4 |
| 女子高生と運び屋 | コマンド | 4 |
| 格闘戦 | コマンド | 2 |
| 猛者の連携 | コマンド | 2 |
| 冷徹な戦術 | コマンド | 2 |
| クランバトル | ベース | 2 |
| カネバン有限公司 | ベース | 2 |
ガンダムカードゲーム スタートデッキで楽しく盛上ろう
以上がガンダムカードゲーム スタートデッキST05、06まとめ カードリストと特徴を徹底紹介 でした。
今回販売されたスタートデッキは新色が入っていたりと、前回販売されたST01~04とはまたコンセプトの違うデッキでしたね。
個人的には鉄血のオルフェンズが好きな作品なので、ST05をベースにして鉄華団のみでデッキを組んで遊んでみたいです。
強いかは知らん
以前よりは手に入りやすくなっているので、気になるデッキがあったら遊んでみてはどうでしょうか?
ガンダムカードゲーム(GCG)についての情報はこれからも更新していくので、よかったらまた覗きに来てくださいね。
普段はボードゲームを紹介していますので、よかったら別の記事も読んでみてくださいね!!







コメント