※この記事には広告表現を含みます
こんにちは!
子持ちボードゲーマーのツカヤです!
今回は手札のカードをすばやく出して料理の完成を目指す、スピード勝負の白熱カードゲーム 音速飯店を遊んでみました!
この記事では
- 音速飯店の基本ルールと応用ルール
- 音速飯店のカードの種類
- 音速飯店を実際に家族で遊んだ感想
- 音速飯店のレビューと評価
について紹介しています。
家族と盛り上がれるボードゲームを探している人や音速飯店を購入するか悩んでいる人、音速飯店の基本ルールや応用ルールについて知りたい人はぜひ参考にしてみてください!
音速飯店を実際に遊んだ感想、評価をすぐに知りたい方はコチラから
対象年齢:6歳~ 人数:2~6人 プレイ時間:15分 発売元:株式会社すごろくや ゲームデザイナー: SAKURA-GO-ROUND イラスト:CHIHIRO YOSHIDA 販売価格:¥1,320(消費税10%込) |
目次
音速飯店ってどんなゲーム?
音速飯店は「タン」や「メン」「チャー」などの具材カードを、中華料理を作るようにスピード勝負で中央のトレイに出していき、いち早く手札のカードを無くすことを目的としたスピード系ボードゲームです。
ルールがシンプルで悩む要素がなく、ゲーム中は無心になってカードを出していくことになります。
トランプのスピードをイメージしてもらうと分かりやすいですかね。
後述する応用ルールでは、一転して反射神経を必要としなくなります。
音速飯店の内容物
以下が音速飯店の内容物となります。
中華トレイは昔のラーメン丼を彷彿とさせるデザインなので、個人的にホッコリしました。
説明書はルール確認以外に「お品書き」として使用するのでとっても重要です!
・カード 60枚(具材カード 57枚、とりけしカード 3枚)
・中華トレイ 1個
・説明書(お品書き)
音速飯店のカードの種類
音速飯店のカードの種類について紹介します。
①具材カード
②とりけしカード
①具材カード
「メン」や「ラー」「チャー」「タン」といった料理名の一部が書かれた円形のカードです。
この具材カードをお品書きに書かれた料理名と一致する順番ですばやく出していきます。
1枚目「タン」
2枚目「タン」
3枚目「メン」
1枚目「ミソ」
2枚目「ラー」
3枚目「メン」
といった具合ですね。
②とりけしカード
とりけしカードは具材カードではない特別なカードです。
このカードでは料理を作ることはできません。
料理名が完成する前に割り込むように、とりけしカードを出すことで現在の料理作りを取り消すことができるんですね。
1枚目「タン」
2枚目「タン」
3枚目「とりけし!」
みたいな感じですね。
とりけしカードが出された場合は、また始めから料理名完成を目指します。
手札の具材カードを出すチャンスが潰されるので、他プレイヤーからするとたまったものではありません(笑)
なお、とりけしカードは料理名と料理名の合間には出せないので注意です。
「ラー」「メン」で終わった直後には出せないってことですね。
出せるのは「ラー」のあとなど、料理を作っている最中になります
音速飯店のゲームの準備
音速飯店を始める前のゲームの準備について説明します。
①中華トレイを設置する
②カードをシャッフルする
③カードをプレイヤーに配る
④開始の合図
①中華トレイを設置する
全プレイヤーの中央にカードを入れるための中華トレイを設置します。
あまりシビアにする必要はありませんが、不公平になるので極端に1人のプレイヤーに寄せないように注意しましょう。
カードを置く距離が短くなるので、ハンデとして寄せるのはありかもです。
②カードをシャッフルする
とりけしカード3枚を含めた具材カードをすべてシャッフルします。
ただ、カードが円形なためシャッフルはかなりやり辛かったですね。TCGも良くプレイするので、カードのシャッフルには馴れているつもりだったんですが見事に自信を打ち砕かれました。
もしやり辛いと感じたら、テーブルなどの平らな面にカードを広げてグチャグチャに混ぜるやり方がおススメです。
ただし、カードが傷つかないように注意。
③カードをプレイヤーに配る
シャッフル終了後、裏面(音速飯店と書かれた赤い面)が上になるように全プレイヤーに均等にカードを配ります。
カードは1枚も残すことなく配り、ゲーム開始までカード表面は見てはいけません。
④開始の合図
全プレイヤーの心の準備が完了したら「ちゅうも~ん!」の合図でゲームスタートです!!
やる気が溢れすぎてフライングしないように注意しましょう。
ルール違反ですからね。
音速飯店のルールと遊び方
音速飯店のルールと遊び方を紹介します。
①料理名のはじまりとなる具材カードを出す
②料理名の続きとなる具材カードを出す
③料理名が完成したら次の具材カードを出す
④試合終了と繰り返し
⑤優勝者の決定
①料理名のはじまりとなる具材カードを出す
開始の合図と同時に各プレイヤーは手札の具材カードを1枚ずつ早い者勝ちで中華トレイに入れていきます。(音速飯店にターンというお行儀のいい概念はありません!)
具材カードを出すときは、その具材名を大きな声で呼びながら出しましょう!
最初はこのルールを知らずに無言でカードを出していたのですが、ぜんぜん盛り上がりませんでした。
声を出すのってスゴク重要!
ただし注意が1つ。
最初に出す具材カードは、料理名の始まりとなるカードである必要があります。
「ラー」や「タン」「チャー」といったカードを出すことはできますが、「メン」や「ハン」「マイ」といったカードは出せないということですね。
最初に出せるカードの例 「ラー」「シオ」「タン」「チャー」 |
②料理名の続きとなる具材カードを出す
最初に出された具材カードの続きとなる具材カードを出していきます。
「ラー」が場に出ていた場合、次に出せる具材カードは「メン」といった具合ですね。
料理名の順番を入れ替えてカードを出すことは出来ないので注意!
「タン」「メン」「タン」みたいにカードを出すのはダメってことですね。
具材カードは1枚ずつ出す、具材名を叫ぶ、といった基本ルールはそのままです。
③料理名が完成したら次の具材カードを出す
料理名が完成したら次の料理名完成を目指してカードを出します!
料理名の始まりとなる具材カードであれば、なにを出してもOK。
早もの勝ちなのでガンガンカードを出しちゃってください。
最初に出せるカードの例 「ラー」「シオ」「タン」「チャー」 |
④試合終了と繰り返し
手持ちのカードを全て出し切った人から「あがり!」と宣言してゲームから抜けていきます。
ただし音速飯店はまだまだ終わりません!
残ったプレイヤーは下記の条件が満たされるまでゲームを続行します。
- プレイヤーが残り一人になる
- 複数のプレイヤーが残ったが、出せるカードがない<詰み状態>となっている
手札が残ってしまったプレイヤーはそこで脱落。
無事あがることのできたプレイヤーで再度ゲームを開始します。
⑤優勝者の決定
①~④の手順を繰り返し、プレイヤーが最後の1人になったらゲーム終了!!
残った1人のプレイヤーが音速飯店の優勝者です!
音速飯店の応用ルールについて
音速飯店ではスピード勝負の基本ルール以外にも、2つの応用ルールがあります。
その名も「美食衰弱」と「気紛賄飯」!!
「美食衰弱」は神経衰弱を、気紛賄飯は麻雀的なゲームだと思うとイメージしやすいですかね。
●2つの応用ルール
①美食衰弱
②気紛賄飯
①美食衰弱(応用ルール1)
1つ目の応用ルール「美食衰弱」は裏向きに広げられたカードをめくっていき、説明書のお品書きにある料理名を完成させることを目的とした遊び方です。
ちょっと変わった神経衰弱って感じ。
●ゲームの準備 ①全カードを裏向きの状態で重ならないように広げる ②じゃんけんなどの適当な方法で、スタートプレイヤー(料理長)を決定する ゲームの進行はスタートプレイヤーから時計回りに進む ●ゲームの流れとルール ①ターンプレイヤーは裏向きになったカードを1枚ずつめくっていく ②めくったカードがお品書きにある料理名と一致すれば、そのカードを受け取ることができる 料理名は順番が通りなくてもOK (1枚目「メン」 2枚目「ラー」 3枚目「シオ」でも大丈夫) 料理を揃えたプレイヤーは、続けてカードをめくることができる ③料理名が揃わなかったらカードを裏向きに戻して、次のプレイヤーに手番を移す ④この流れを繰り返し、全プレイヤーが「もう揃わない!」と同意したらゲーム終了。 獲得したカードを枚数を数え、もっとも枚数の多いプレイヤーが勝利!! |
なお、2枚のカードをめくった時点で料理名が完成していた場合、3枚目をめくって別の料理名を狙ってもOKです。
「ラー」「メン」で料理名は完成したけど、もう1枚めくって「シオ」「ラー」「メン」を狙ってもOKってことですね
②気紛賄飯(応用ルール2)
2つ目の応用ルール「気紛賄飯」は山札からカードを1枚引いて1枚捨てるを繰り返し、説明書に書かれた料理名を揃えることを目的とした遊び方です。
麻雀が近いのかな?
●ゲームの準備 ①全カードをよくシャッフルし、各プレイヤーにカードを配る。残ったカードは山札とする プレイヤー2~4人:7枚 プレイヤー5、6人:5枚 ②じゃんけんなどの適当な方法で、スタートプレイヤー(料理長)を決定する ゲームの進行はスタートプレイヤーから時計回りに進む ●ゲームの流れとルール ①ターンプレイヤーは山札からカードを1枚引く ②料理名がそろったら自分の前に完成したカードを並べるか、場に出しているカードに引いたカードを足す 料理名が完成せず、足すことも出来ない。または引いたカードを使いたくない場合は何もしなくてもOK ③手札の中からカードを1枚選択し、捨て札として場に出す ④手番を次のプレイヤーに移す ●ゲームの勝利条件 プレイヤーが2~4人のときは8枚、5・6人のときは6枚のカードを場に出すことができれば、そのプレイヤーが勝利! ●最後の1枚について 自分が勝つために必要な最後の1枚を誰かが捨てたら「いただきます!」と宣言して、そのカードをもらうことができる もらった1枚と必要ならば手札のカードと組み合わせて場に出したら、そのプレイヤーの勝利! |
捨てたカードで上がれると、かな~り悔しいです(笑)
音速飯店を遊んだ家族の感想
最初間違えて無言プレイした時はぜんぜん盛り上がらなくて、肩透かしを食らった気分でしたが、声を出してプレイしただけで別物になりましたね。
もう場が盛り上がる盛上る!
意図せずにオリジナル料理が出来て笑い声が上がったり、料理名の宣言が被って負けた方が悔しそうにしたり。
家族みんなが笑顔になれる良ゲーでした!
妻の感想
最初はバカにしてたけど、思ったよりも楽しかった。
でも、息子君にはハンデが必要かなあ。
娘の感想(中学生)
トランプのスピードが好きだから、このボードゲームも面白かった!
パパたちが出そうとしたところに割り込んで、カードを出せたのもスゴク気持ち良かった(笑)
息子の感想(小学生)
カードを出してたら変な料理が出来たりして面白かった!
でも、今度は勝ちたいな~。
音速飯店の口コミ
音速飯店の口コミについて紹介します。
良い評判はありましたが悪い評判は特になし。2人でも楽しめた、という意見もありましたね。
音速飯店のまとめ レビュー・評価
小学生との盛上り度 | ★★★★☆ |
中学生との盛上り度 | ★★★★☆ |
大人との盛上り度 | ★★★★☆ |
音速飯店の微妙な点
- カードが円形のため、カードのシャッフルがやりにくい
- 手札が多いため、小学生のように手の小さい人にはカードが持ちにくく出しにくい
音速飯店の良い点
- ルールが簡単ですぐに覚えられる
- 声を上げながらプレイするので場が盛り上がる
- 片付けがスゴク楽(ゲーム終了後は、蓋をすれば片付け完了)
- 応用ルールがあるのでスピード系が苦手な人でも遊べる
具材カードをドンドンと出していき、いち早く手札をなくしたプレイヤーが勝利!
今回はそんなシンプルルールで小さな子供でも遊ぶことが出来るスピード系ボードゲーム 音速飯店を遊んでみました。
スピードが重要となるカードゲームなので苦手は人はとことん苦手かも、というのが第一印象。
応用ルールは苦手な人用なのかな?
ただこのゲームの盛り上がりの前では、そんな苦手意識も吹き飛びます。
声を出しながらカードを出していく。そんな簡単なゲームなのに自然と場が盛り上がり、家族みんなでワイワイとずっと騒ぐことが出来ちゃいます!
とはいえ勝てないままだと詰まらないのも確か。
我が家では小学生の息子君がスピードについて行けず連敗してしまったので、手札枚数を減らしたり、カードを床に広げた状態でプレイさせています。
たったこれだけのことですが、一気に息子君の勝率が上がりました。
どうしても実力差が出てしまう場合は、応用ルールで遊ぶことができるのもありがたい点ですね。
かなり盛り上がるので、友達や家族で遊ぶのに最適なゲームです!
今回の記事はどうだったでしょうか?
他にも面白いボードゲームをたくさん紹介していますので、よかったら別の記事も読んでみてくださいね!!
にほんブログ村
コメント